探究学習の療育支援

思考力算数

体感する算数&思考する算数

算数を大好きになって欲しい。算数を楽しんで欲しい。という想いをカタチにしたのが、この『思考力算数』です。
算数でイメージ力を育み、算数を体感・思考し、探究学習のサイクルで算数を学びます。
お子さまが自ら算数に興味を持ち、取り組み、自分だけの力で問題を解けるようになることを目指して支援いたします。

【算数で「記憶力」と「イメージ力」を育む】

数の量感を積み木などの具体物を使い、数の合成や分解を行います。四則演算の土台を体感しながらイメージすることで量感を育みます。

図形の取り組みには、平面図系と立体図系があります。上から見た図、横から見た図、前から見た図、それぞれをイメージしながら、「かたちや位置を記憶」したり、「イメージしたものを具体物で表現」することで、「記憶力」や「イメージ力」を育みます。

【体感する算数】
小数とは、分数とはどんな数か?長さとは?重さとは?など、数や単位の考え方(捉え方)を体感しながら学びます。数や単位に興味をも地、知的な好奇心を育むことを目指し支援いたします。

【思考する算数】
サイコロを頭の中で動かしたり、図形や数の規則に自分で見つけられるようになったり、文章に書いていることを正しく理解したり、絵や図で表現できるようになることを目指し支援いたします。

PAGE TOP