探究学習の療育支援

思考力理科

生物、地学、化学、物理の原理をひも解き楽しく学ぶ

記憶単元だと思われがちな理科ですが、理科を探究学習のサイクルで学ぶと、とにかく楽しいんです!
私たちの生活の中には、理科的現象に溢れています。疑問に思った瞬間、知りたいと思った瞬間が、まさに学びのチャンスなんです。
そんな理科を、音楽や早口ことば、絵で描写しながら、『生物・地学・化学・物理』の原理原則をひも解き楽しく学びます。

【理科の知的好奇心力・つなげて考える力】

オリジナルの理科ソングを聴いたり歌ったりすることから始まります。まずは生活の中にある、たくさんの理科的現象に気づき、興味を持ってもらいたいんです。

「なぜ?何?どうして?」の視点で考え、思ったこと、感じたことを、言葉や絵で表現していきます。そして、身近なことから、科学的思考力の基礎を育んでいきます。

【理科で探究学習】

理科の教科書の読み方から使い方を、音読や音読を通して学び、教科書の中の図を模写したり、職員との対話の中で科学的思考力を育みます。

「問いを立てる」→「情報の収集」→「情報の整理」→「情報をまとめる」といった探究学習のプロセスで学びやすいのも理科の特徴です。

PAGE TOP